毎日のんびーブログ


蜂飼いで溶接好きな のんびーのブログ

へん!と思うのはぼくだけ!

くもり晴れ

少し雨も降りました

ブルーベリー狩りは楽しそうです


なんだろう?

伊東市長が卒業証書 ちらみせ!っていったいなんだろう?
議長にちらっと見せただけで、しっかりとこれです。と見せないのはなぜだろう!
ちらっとみせただけとは、子どもの遊びや悪ふざけじゃあるまいし、

この国は、もう完全に終わってしまったのか?
選挙で選ばれた市長がチラッと見せるだけで、ことをおさめようとしたのだろうか?
はたして日本国に今この状況を嘆いているひとはどのくらいいるのだろう!
いつごろから日本は狂い出したのか。

もうひとつ、ぼくの嘆きを
耳障りな言葉
〜すぎる って言い方、あれやめてほしい
NHKのアナウンサーまで使うのはやめてほしい、
世間で使う人がいるからといってNHKのアナウンサーまで使ってほしくない、
品位に欠けるだろうが、まったく!

幕末か明治か、日本に来た外国人が、世界でひとつの人種を残すとしたら日本人を残したいって言ったひとがいたそうな!
あの頃の日本人はどこにいってしまったのか…..

 

あ〜あ、ごめんなさい!スルーできないことってあるんですよね!
どこかで発散しておかなきゃ、ためこむとおかしくなってしまう

雨降らないけど

晴れ

暑いのが日常化してます

乾燥してます


八代亜紀は、あめ あめ ふれふれもっとふれって歌いました。

最近雨降ってません。

この前耕運した菜園畑は水っけがなく白色ではないけど、真っ白って言いたくなるような色してます。

野菜にとっちゃそろそろ雨降ってもらわないと、困る!とこまできてるのかもしれません。

たた、雨降らなくて長持ちしてるのがズッキーニです。
家内なんかは、どっか配るとこない?冷蔵庫もういっぱい!って言ってます。
いつもならもう片付けてなくなっている頃です。
ズッキーニは雨に弱く、乾燥に強いのか、いまだに生りつづけています。

収穫までもう少しだそうです

ぼくが見た感じでは、スイカも順調に育っています。昨年は葉の繁も悪く、全体的に元気がない感じで、実も少ししかなりませんでした。

それが、今年は、「あっ、ここにもある、あっ、あそこ、これ大きいね!」なんて家内の声が聞こえてきます。

週末知り合いが遊びにきて「これ家で採れたブルーベリー」って持ってきてくれました。なんとこれが美味しい、甘くて大粒でうまい!
知り合いも今年の出来は最高って言ってました。
ここんとこ晴れが続いて、ブルーベリーにはよかったみたいです。

こんな美味しいのを食べるとうちでもブルーベリー植えてみたくなります。
ただ家内は近くの植木屋さんがブルーベリーたくさん植えていて、そこに採りにいくのを楽しみにしているので、うちでは植えないかな!

今日もブルーベリー狩りにいくようですから…..

マリーゴールド

晴れ

風があると朝は過ごしやすいです

マリーゴールド


マリーゴルド

家庭菜園のナスの株間にマリーゴールドが植えてあります。

虫除けに植えてあります。(たぶんそうだと思います、家内が植えました)

ぼくが以前スプレー菊作っていた時にも少し植えた記憶があります。ただ害虫避けになるかもしれないけど、効率的、面積的に無理があるな!ってことでハウス入り口に何本か植えた事あるけど、すぐにやめました。

「こんなことやってられないや!」ってなってしまいました。

害虫避けにマリーゴールド植えるには家庭菜園ぐらいがちょうどいいのかもしれません。

野菜の中に鮮やかなんオレンジの花が咲いているのは見ても楽しめる家庭菜園!って感じでいいな!って思います。

さて、本題です。

マリーゴールドって言葉を聞くと歌手のあいみょんが歌ったマリーゴールドが浮かんできます。歌詞の中に「麦わらの帽子の君が揺れたマリーゴールドに似てる」ってあります。麦わらの帽子麦わら帽子じゃなくて、麦わら の 帽子、間にが入るってのが、ぼくの琴線にものすごく触れるんです。

麦わら帽子じゃなくて、麦わら 帽子、

ほかの人は普通に使うのかもしれませんが….

「そこの、麦わらの帽子 取ってくれない」なんて。

家内に麦わらの帽子って言う?って聞いたら、言うんじゃない!って答えましたから。

でもね! ぼくは思うんだ!

あいみょんがすごいのは、麦わら帽子じゃなくて、麦わらの帽子って歌詞を作れることなんだ!

そこらあたりが、若者だけじゃない世代を超えてあいみょんが好かれる理由なんだ。

ぼくはあいみょんのマリーゴールドを耳にするたびに思っていたのです。

いつかこれ言いたいって思っていました。

2025年 七夕にやっと言えました!

マリーゴールド、長持ちする花です

« Older posts

Copyright © 2025 毎日のんびーブログ

Up ↑