オーレック ラビットモアー RM984


オーレック ラビットモアーRM984の欠陥について

ラビットモアRM 984を購入した人、こらから購入する予定の人

HSTオイルフルターが後ろのカバーに押しつけられてオイルホースが曲がってないか確認してください。

しばらくはオイル漏れはないでしょうが、
気をつけてください。

補強パイプ付きのカバーはボルト4本で固定されているので、

フルターにカバーがあたっていたらカバーを外してみてください。

かなりのテンションがフィルターにかかっているのがわかると思います。

(ひょっとしたらもう改善されているかもしれませんが?)

ぼくのは、改善前のラビットモアだったかもしれません。

以下、設計ミスラビットモアの話です。

トラクター保管倉庫のラビットモアを動かしたら床にオイル漏れを発見、

何これ?オイル、まだウチのラビットモアは新しいよ!

とにかく、このままじゃ使えないと思い修理するため作業場に入れて、点検したら、オイルホースがよじれて亀裂が入りそこからオイルがポタポタと落ちているではないか!

なんでよじれたか分からなくて、とにかく農協に部品を注文、

傷んだオイルホース

外す前

新しいオイルホースに変えました


取り付けました

これならオイルフィルターにあたりません ホースもねじれない

異形サイズのオイルホースだったので、それが問題だったのか?

こんなことそうそう漏れるとこじゃないので、

メーカーのホームページを調べていたら問い合わせフォームがあったので、

そこにホースがよじれてオイル漏れしてるんですけど、ホースの異形サイズが問題ですか?

と質問を書き込んで送信、

しばらくして鹿児島のオーレックから返信

ご意見を今後のより良い製品創りに反映させて頂きます。
今後も引き続きオーレックをよろしくお願い申し上げます。

だって!

なんか通り一編の気持ちのこもらない返信が帰ってきました。

まっ、それでも、部品が届いたのでホースを取り付けて外していた補強カバー取り付けようとしたら、

なんとこの補強カバーの一部がオイルフィルターにあたり、無理してはめるとホースがよじれてしまいます。

今回のオイル漏れ、無理に補強カバーを取り付けたため、フィルターに取り付けてあるオイルホースのねじれをまねいてひび割れてしまったのが原因、

これ!設計ミスじゃないのと写真を撮り、鹿児島オーレックにメール、

ありえない問題なんで、メーカーがきて問題確認して修理ぐらいするだろうと期待したんだけど、

今後もオーレックをよろしくだって、最近は問い合わせなんかもAIに返信させているのか?!

まっ、でも自分で修理しましたよ、問題のフィルターにあたるとこの鉄板を切り外して、あらたに適当な鉄板を加工して溶接。

鉄板溶接の作業はまったく問題ないけど、

オーレックの味気ない対応に腹たった数日でした。

これが車だったら絶対リコールだよなぁ〜!