時間がかかったけど、やっと薪小屋屋根延長工事が終わりました。
これでコンクリートに落ちた雨水の跳ね返りがなくなります。
底の薪にかからなくなります。
雨水の跳ね返りってのは結構悪さするもので、底の薪は湿気で黒くなり腐れそうでした。
どんどん使えばいいんでしょうが、なかなか薪も減らないもんです。
それに樫、クヌギなどの硬木は濡れても腐れに強い気がするけど、柔らかい薪はダメです。
燃えつき方は良いので、焚き付けにどんどん使って、温度が上がりその後堅木を使うってのが理想です。
追記
今年の冬は薪の片付けをしようと思い、たぶんこの薪は使わないだろうってのを知り合いにあげたんだけど、この前の寒かった時使ったかな!
軽トラック一台分あったから、どんどん燃やしてもOKだと思うけど、
どうかな?薪ストーブ焚いてどんどん使ってくれれば嬉しいんだけど…..
コメントを残す