今、野菜が高いらしいです。
スーパーで買い物をする家内がそう言っているからそうなんでしょう。
野菜に関係あるとこで、
家庭菜園の野菜の種も手に入らないときがあります。
以前、ジャガイモを植えようとしたら、どこに行っても種芋がありませんでした。
植えるには早いけど、「店に出たときに買っておかないといけないのかなぁ」って家内は言います。
タマネギの苗もなかなか手に入らないようです。
家内の知り合いはいろんなとこ回ったけどなかったって言っていました。
我が家も先日、いつも買う苗物屋に行ってきました。
案の定なくて、注文なら翌日のを押さえられるとのことで、もちろん注文しました。
そして、たまねぎがいつでも植えられるようにマルチを張りました。
たぶん明日は午後から雨の予報なので、タマネギの苗は植えられるでしょう。
まっ、ぼくはトラクター耕耘しただけですが…..
家庭菜園する人が増えて需要に供給が追いつかないのか、天候不順などて苗がうまく育たなかったのか、
自給自足したい人が増えているのか、年寄りが増えて時間があるので家庭菜園する人が増えたのか??、
今日も、 ” 毎日のんびーブログ ” に来てくれてありがとうございます。
ちょっとしたいろんなことが重なると大きなうねりになるのかなぁ~。
2016年11月7日 23時18分 — 11:18 PM
タマネギの苗ですが、うちの義父も、先日の弥五郎どん祭りに 毎年来る苗物屋さんでも、今年は入手出来なかったそうです。
畑も石灰撒いて床作りシッカリやって、後は植えるだけになっているのですが…(>_<)
毎年 義父が作るタマネギ、うちもアテにしてるんです…(T . T)
2016年11月8日 05時50分 — 5:50 AM
やっぱり、手に入らないですか!
どうしちゃったんでしょう?
何かのきっかけ(背中を押してくれる何か)と時間(たくさんの暇)があれば、種を蒔いて苗床から始める、って出来るような気もしますが…
なにしろ、我々農業に関してはまったくの素人じゃないし、ハウスもあることだし….