毎日のんびーブログ


蜂飼いで溶接好きな のんびーのブログ

巣箱を冬バージョンへそして採蜜手伝いへ

晴れ

晴れでした

良い状態でした。

沖永良部島に行っている間に我が家は急に冷え込んでいました。
朝の温度が一桁台です。

おいしいハチミツをくれたみつばち達の巣箱はまだ夏バージョンのままでした。
底板の一部分がそんなに広くないけど網になっています。
冬バージョンはそこに専用の板をはめるだけですが…。

蓋をして塞ぐだけです。

ここは南国鹿児島、雪はたぶん今年も降りません。
もちろん積もりません。
問題は冬より夏なんです。
夏を乗り切れれば、冬はそこまで心配しなくても大丈夫です。
寒いところの蜂飼いさんは巣箱に段ボールを巻いたり藁まいたり寒さ対策が本格的ですが、ここは南国ですから。
個人的にはもっと寒いのが大歓迎なんですが…。

年輩の知り合いから昨日ハチミツ採りたいんだけど手伝って言われました。
今日の午後一番で行きますって答えていたので、家内を引き連れて行ってきました。
巣箱は土手に設置してあり、天板や上段の継箱を切り離せないと判断、
巣箱を下におろすことにしました。

ここから下ろしました。

問題発生、
天板が釘で打ち付けてあり、ビスのように外すことできないので、とりあえず上段を切り離して、バールで天板を外しました。
昨年も採蜜しなかったとのこと、隅の方が白く結晶していました。
こうなるんですね!

こんだけ採れました。

固まってしまった部分はどうやって採るんでしょう?

ちなみに、白い結晶部分を食べたら、これがおいしい!
もちろんとろけないで、ざらざら感がたまらなくおいしいでした。
そして新しい天板はビス止めして採蜜終了!

人様の巣箱の採蜜作業は楽しいですね!
喜ばれるし、感動の声聞けるし、最後はおみやげをもらったりと良いことづくめです。

Categories: 巣箱、継箱, 採蜜

そろそろ溶接モードへ » « 沖永良部島その2

4 Comments

  1. のんびーさん
    今頃の時期に採蜜して、セイダカアワダチソウの蜜は混入しないのですか?
    こちらは、今はさほど臭いと思いませんが、10月の中旬くらいに臭いました。
    ひょっとしたら、全国的では無いのかも?

    • のんびー

      2019年12月2日 17時14分 — 5:14 PM

      カピバラさん、ぼくも少し心配ではあったんですが、臭いはまったくありませんでした。
      巣箱の下の方も臭いはありませんでした。
      今まで採蜜してきましたが、ネットで交わされる臭いのことを感じたことがありません。
      場所なのか、植生なのか、今のところ臭いは大丈夫です。

  2. 結晶蜂蜜は二重のビニール袋に入れ密封、
    お風呂に持ち込んで、お湯の中で揉むと溶けてきます~。
    ビニール袋をゴミ袋に入れて、残り湯に浸けて置けば朝には溶けるかと。
    溶ければ、後は何時もと同じです~(^^♪

    • のんびー

      2019年12月2日 17時10分 — 5:10 PM

      さぬきさん、瓶の中で固まったハチミツの湯煎と同じ考え方でやればいいんですね!
      なるほどです。
      車の中でたれ蜜、温度が高くなっても溶けないだろうなって考えていました。
      お風呂のお湯って手があるんですね!
      勉強になりました。ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*

Copyright © 2024 毎日のんびーブログ

Up ↑