今年も3日目が過ぎようとしています。
一年も始まってしまえば、”よし!今年こそは”とか、
”がんばるぞ!”とかはあまり思いません。
新年の目標的なことって、去年のうちに、それも暮れに考えることで、新年があけてしまえば、それなりに忙しくなり今までやってきた普通の生活に自然に戻るような気がします。
正月、漠然と過ごしながらも、頭では今年の計画もそろそろ実行に移さなければなぁ~って考えています。
さてまず何から?
優先順位が高いのが、スプレーキク母株の定植、
次にみつばちの待ち箱作り、
キンリョウヘン開花準備
そして今年は溶接をマスターしなければ、道具を揃えてもう何年も過ぎてしまいました。
そうだ、今年は溶接元年になりそうです。
2014年1月3日 21時31分 — 9:31 PM
「今年こそは」、そんな意気込みが無くなるのはいい意味、枯れてきた証拠でしょうか。それとも、ただ歳のせい?かく言う私もその一人ですが(^^ゞ
貧乏器用(器用貧乏ではないですよ~、あくまで)、何にでもすぐに手を出す(女性は苦手ですが)私ですが、溶接デビューはできそうにありません。プロの義兄がいるせいでしょうか(^O^)
2014年1月4日 06時51分 — 6:51 AM
しのさん、身内にプロが、とてもうらやましいです。
何かを始めたいなって思った時、ぼくの場合道具から入るのがマイナス点です。そして道具が揃ったらそれで満足して、それから進まないのです。溶接も進まない期間が長過ぎたようです。