作業場のニコの水飲み台は丸棒を曲げて作りました。
丸棒は自転車の荷台に使われていたメッキの丸棒、廃品利用です。
家の水飲み台の方はやっとスイッチが入り、昨日作りました。
こちらも廃品利用、ハウスのワイヤー留めと幅が良いサイズの薄板があったのでこれをベンダーで丸く曲げて、底板は選花機部品の薄板をプラズマカッターで丸く切りました。
そして、これらの材料、薄いのでチョンチョンって点付けして完成です。
以下写真で省略です。
終日小雨でした
作業場のニコの水飲み台は丸棒を曲げて作りました。
丸棒は自転車の荷台に使われていたメッキの丸棒、廃品利用です。
家の水飲み台の方はやっとスイッチが入り、昨日作りました。
こちらも廃品利用、ハウスのワイヤー留めと幅が良いサイズの薄板があったのでこれをベンダーで丸く曲げて、底板は選花機部品の薄板をプラズマカッターで丸く切りました。
そして、これらの材料、薄いのでチョンチョンって点付けして完成です。
以下写真で省略です。
昼から晴れました
5月の末、梅雨時期の晴れ間は貴重です。
あちこちで刈払い機のエンジン音、トラクターのエンジン音が聞こえてきます。
ぼくもトラクターで家庭菜園の耕運をしました。
家内は草よけの防草シートを張っていました。
ニコはぼくらの作業を見ながらのんびりと監督犬になってました。
これらの作業を午前中に終わらせて午後は趣味の時間
先日作ったのはトラクター小屋の開閉ドアにつけるかんぬき、今回はドアの持ち手になる取っ手を作りました。
なんか良い材料ないか探したら以前ばらした自転車のペダル軸が良い感じだったのでこれを利用してそれに細めの平板と鉄筋を溶接して取っての完成!
手棒溶接は下手だけど、まっ、形になればと練習です。
これが、半自動溶接だと素人でもなんとか出来るんですね!
まるでうまくなったと勘違いしてしまいます。
雨は降りませんでした
ニコとの散歩はリードを持っているから、ニコを上から見下ろす目線なので、あまりわかりませんが、
少し離れたところから、横方向の低い目線で見ると、ニコは軽やかな足取りをしています。
身軽に跳ねるような足取りは実に気持ち良さそうなのです。
我が家の前の道は緩い坂道になっていて(帰ってくる時は緩い下り坂)、家の掃き出し窓から朝の散歩を終えた家内とニコが見えます。
その時のニコの足取りが跳ねるような軽やかさで朝の散歩を終えた満足感が漂っています。
そして、朝の散歩を終えたニコは作業場の定位置の長椅子の上でまったりと、
世間をみて過ごします。
同時にニコの仕事でもある番犬になります。