毎日のんびーブログ


蜂飼いで溶接好きな のんびーのブログ

Category: 溶接 (page 1 of 15)

New 移動式両頭グラインダー

晴れ

冷えたのは朝だけ

両頭グラインダーは移動式にしていたんですが、
これが想像と違ってうまく移動できない。
安定を優先して小さな車輪を2個同軸に付けて押しながら移動する方法ならいいかな!と思って作ったんですが、スムーズさがありません。

一輪車

そこで車輪一個、ハンドルつけて一輪車方式に作り替えました。
ハンドルは家内が東京で使っていた自転車のハンドル、もう乗らないのでバラして
ハンドルもなにかに使えるかもととってありました。

上げて移動

少しでも邪魔にならないようにハンドル回転

取り付けたハンドルは、使わないときは下向きにして、移動の時は水平にして使う!

我ながら、良いんじゃな〜い!って自己満足に浸っています。

ディスクグラインダーと両頭グラインダーはセットで使うことが多いです。

ついでにディスクグラインダーを2台ひっかけられるようにしました。

溶接で大物はつくれないですが、今日作ったようなのを作ることはできます。
溶接楽しいですよ!

豆柴ニコが語る

雨くもり

安定しない天気

春が近づいています。

柴犬タローが居た頃のブログはタロー目線で書いていました。

そう、今日は豆柴ニコが語ります。

おじさんが作業場に行くときは犬も一緒に行きます。
たぶんおじさんは一人では寂しいんだと思います。

写真撮る暇あったら何かした方がいいよ

今日は時々雨模様のイマイチの天気、こんな日は作業場を閉め切って犬はフリーになります。
作業場はスプレー菊の調整作業に使っていたところなのでそこそこ広いです。
そこを犬は走り回ります。思いっきり走れます。
おじさんが「ガァオ〜、ギャオ〜」って訳のわからない言葉を発して犬を煽り、犬はまだ小さいですが、しっかりおじさんの相手してあげます。

板切れです。骨ならもっといいかも

それから、のんびりとくつろいで板切れをガシガシします。

少し手を加えてました。

まだ手直しが必要らしいです。

犬が一匹で寛いでいる時、おじさんはなんかコソコソしてます。
今日は以前作った鉄筋を丸くする治具の手直しをしていました。

おじさんはとても楽しそうでした!

ボール盤の芯ブレ

晴れ

今日は晴れるらしい

ダイヤルゲージ

ボール盤の芯ブレ

どうもボール盤に取り付けたドリルが暴れているっていうかブルブルしているような?

所詮DIYそこまでの精度を求めるわけではない、
まぁ〜穴がそれなりに空いてくれれば良い、

こんな感じではあるんですが、
教材YouTubeでいろんな職人さんが説明しているので少し勉強しました。

先生方はダイヤルゲージで芯ブレを数字でこれぐらいって言っているので、
真似してみました。

主軸

既存のチャックにドリルを取り付けて計測

主軸が 0.05mm ぐらい 0.05 もある!
既存のドリルチャックに 13mm のドリルを取り付けて計ったら 0,2mm
(これだめでしょうって言われる数字かな)

ユキワに13mmドリル取り付けて計測

そしてユキワ(それなりのメーカー品)のチャックに 13mm のドリルを取り付けて計測 0.15mm
(少しは減ったけどどうなんでしょうね?)

ダイヤルゲージを使ったのが初めてなんで計測方法、
それ、おかしいって言われるかもしれませんが….

ドリルの刃研ぎも大切

Olderposts

Copyright © 2025 毎日のんびーブログ

Up ↑